ゲーム製作用ツール、ライブラリの紹介というか愚痴




おことわり
ここの情報は古くなりました。以下に紹介したライブラリとツールはほとんど消えています。健在なのはツクールシリーズ・Unity・DXライブラリだけ。筆者もUnityが登場したころからゲームプログラミングを手掛けなくなり、事情にうとくなりました。このページを更新する予定はありません。
2021年5月3日


 以前、「同人ゲームグループ、メンバー募集のトラブル」と「同人ゲームグループ、メンバー運営のトラブル」の共同でゲームを作るときのコミュニケーションの注意点を書いたが、今度は初心者、超初心者がゲームを作るためのツールを紹介してみよう。 (あいかわらず、こんなマイナーサイトを見る人がどれくらいいるかを無視したネタである)

と思ったのだが

「ソフトウェア製作講座」(http://course.ojaru.jp/ だいぶ前に更新停止)

「同人ゲーム製作研究所」(http://www2.ocn.ne.jp/~katokiti/ 消滅しました)の
「How to 製作ツール」

なる立派なサイトがあり、これでもかというぐらいの数のゲーム製作ツールを紹介していたので、ここで紹介する必要がなくなった。

 ただし、ほとんどのツールがノベルゲーム、アドベンチャーゲーム向け。やっぱ簡単なジャンルなんだよねえ、とツールの作者から撲殺されそうな感想をいだいてしまう。(実際C++でアドベンチャースクリプトエンジンを作ったことがあるので大変なのはわかってるけど)
 エフェクトなどを凝ろうと思えばいくらでも凝ることができるけど、このジャンルは基本的に電脳紙芝居だから処理が共通化しやすく、開発ツールがなりたつということなんだ。

 じゃあ、ほかのRPGや格闘ゲームを(比較的に)楽に作りたければ、もうツクールシリーズでしょ。当然企業の作った商品なのでお値段は今まで紹介したツールに比べはるかにたかくなる。それにツクールシリーズ製のゲームは雰囲気が似通ってしまう。しかたがないんだけど。
https://tkool.jp/ 2021年健在!

 ツクールシリーズに似たコンセプトの商品に、Klik&Playがある。簡単な操作でゲームが作れるので評判になった(伝聞)。そしてKlik&Playのバージョンアップ版にClick&Createがあるが、日本版は現在は製造されてなく英語版のみ。売れなかったんだね。英語版ではアドベンチャーやノベルゲームは無理だし。
http://www.clickteam.com/English/index.php サイト消滅
2019年に新バージョンが出るという話もあったそうですが音沙汰なし。

 自分のイメージするゲームは特殊でツクールシリーズでは作れない、サクラ大戦のようにいろいろなミニゲームの入ったゲームを作りたいなら、

Director(プロ用ツクールシリーズと呼ばれている)
http://www.adobe.com/jp/products/director/
2017年1月27日に販売とサポートは終了。

DigitalLoca(3D用だが2Dもある程度できるようだ)

DigitalLocaは販売方法がオンライン販売のみとなり、Webサイト上からダウンロードによる会員レンタル方式ライセンス販売(1,000円/1カ月)という珍しい方法をとっている。
(追記2013/04/19 DigitalLocaは今年の3月で販売中止です)

 ただしDirectorとDigitalLocaは商用なので高い(もちろん暴利じゃないけど)。初心者がツクールシリーズのように簡単に手をだせるものじゃない。

(追記2013/04/19)
 Papervision3D(http://code.google.com/p/papervision3d/)で3Dゲームを作ることも出来る。でもこれは中級者が楽をするためのもの。ActionScriptとJAVAの32ビット(64ビットではPapervision3Dは動かない)が動く環境にする時点で初心者はくじけそう。ある程度は3Dプログラミングの知識がないとつらそう。それにFlashとして3Dプログラムを作るのだから、どんなゲームでも作れるわけではない。
(追記2021/05/03 Papervision3Dの更新は2009年で終わってます)

 ほかにも前からさわがれてるUnity(https://unity.com/)。無料版がるので、初心者でもチュートリアルを元に根気よく作れば3D空間を歩くプログラムができる。さらにWindows、Mac、スマホといくつものプラットフォームに対応したソフトを作れる。初期のバージョンでは何とか2Dのゲームも作れたが、Unity4.3から2Dゲームにも対応。

 あとは安くてイメージ通りで制約が低く動作が速いゲームを作りたいならプログラムのライブラリを使うしかない。でもライブラリはプログラム言語を知っている人の使うもの。それにゲームのアルゴリズムを別に覚えなくてはいけない。ツールなら自動的に作れたものを、プログラムは細かいところまで自分で書かなくてはいけない。書く量が多いぶんバグの出る率も多くなる。下手なプログラムを作れば動作が速くなるどころか遅くなる。 プログラムは作る人の知識、ノウハウにより出来が左右されるのだ。これはライブラリを使っても同じこと。

 で、ゲーム用ライブラリにどんなものがあるかといえば

WinGL(Bio_100%諸氏作)
DXM(ぷよーんさん作)
Easy Link Library(またはEL Library)(Botchyさん作)
Direct3Z(Shi3zさん作)
DelphiX(堀 浩行さん作 http://www.yks.ne.jp/~hori/)
Axis(http://www.edit.ne.jp/~skyfox/axis/)

(追記2013/04/19 DelphiXとAxisのサイトも気づいたら消えてしまいました)
(追記2021/05/03 上記の全ライブラリは行方不明)

がある。ただしみんな過去のもの。更新がとうの昔に終わっているので、ゲームプログラミングではやりの表現ができないし、2D専門のため3Dには非対応。
(ただしEL Libraryは3Dも扱え、今でも通用するかもしれない)
 さらにはサポート用のホームページも閉鎖され、ライブラリも入手不可能なものもある。まあ、いまさら入手できても役に立つかあやしいけど。  上記のライブラリの一部も作者が学生時代に作っていたものだが、就職したとたん忙しいのか更新停止になったし。仕方がないんだけど。

 特に初っ端のWinGLなんてプログラムの専門誌に2度も取り上げられるぐらいの機能、速度、すごそうだと思わせるサンプルプログラム、サポートBBSもあったので、5千円のシェアウェアながら売れていた。ところが2Dで256色が普通だったWindowsゲームの環境が急速に変わり、16ビットカラー、32ビットカラーは当たり前、アマチュアでも3Dゲームをぼちぼち作り出すようになってしまった。おまけにDirectXも急速なバージョンアップで機能が次々追加され、仕様もころころかわる。
 WinGLの開発担当者も相当重荷になったらしくバージョンアップも滞ってしまった。「Delphi版WinGLの出る見込みは大いに明るい」なんて書いてたくせに。BBSでも「うまく動作しない」という書き込みには開発者が答えてくれるのに、「次のバージョンでは16ビットカラーに対応てください」との要望には何のレスもなし。
 そしていきなりBBS閉鎖! 理由は「サーバーダウンのため」ときた。サーバー機なんてべらぼうな値段じゃないのに、何年たってもBBSは復活しない。

Bio_100%のバカ!

って、ちゃんと金払ったんだから、このぐらいはいわせてね。まあサンプルのソースコードでゲームのアルゴリズムを覚えることができて役にはたったんだけど。

<追記 2008/8/25> いつの間にかBio_100%のHPがリニューアルされていた。内容は過去の実績を振り返る回顧的
な内容。BBSは復活していないし、WinGLのダウンロードもサポートもない。
WinGLも10年以上更新されていないし、仕方はないけど。さようならWinGL。

 そんなことで、今でもバージョンアップやサポートがおこなわれている現役のライブラリは、

DXライブラリ(https://dxlib.xsrv.jp/index.html 2021年健在!

Luna(http://www.twin-tail.jp/ 葉迩倭さん作)

の二つぐらい。両方ともフリーでサポートも作者の好意でおこなわれているから。教えて攻撃で作者を困らせないようにね。
(追記2013/04/19 Lunaとその後継のSeleneのサイトも去年消えてしまいました)

 自分でみんなに使ってもらえるゲーム用ライブラリを作ろうとすれば、

 多くの環境で動作できるような初期化時点での入念なチェック
 多用なゲームを作るための機能が多く、それでいて簡潔なコードであること
 絵、エフェクト、効果音、BGM、キーやジョイパッドの入力を扱う簡潔な関数
 効率よくゲームが作れること
 2D、3Dの衝突判定と3Dのモーション管理
 わかりやすいチュートリアルと良質なサンプル
 ADVからパズルゲームなど多様なゲームを作れる柔軟性
 3DならBSP、四分木、衝突判定、モーションなどの機能を備えていること

 ぐらいのことはできないと。はっきりいって無理!
DirectXも機能が増え昔より使いやすくなっているので、ライブラリを公開しようとする人が少ないのはもっともなこと。
 でも作ってくれる人がいたらうれしいな(人任せ)。


inserted by FC2 system